2024 令和 6年 2.25 生徒海外派遣(サンフランシスコ・台湾)開始。
2023 令和 5年 11.22 創立145周年記念講演会開催。
2023 令和 5年 10.20 文理・融合講座開始。
2023 令和 5年 4. 1 知道図南会(第4学年)設置
2021 令和 3年 4.1 茨城県立水戸第一高等学校附属中学校開校。
2021 令和 3年 3.24 技術室増設。
2021 令和 3年 3.10 パントリー増設。
2020 令和 2年 7.1 茨城県立水戸第一高等学校附属中学校開設(併設型中学校)。
2020 令和 2年 6.1 特別教室(音楽室等)に空調設備を設置し、運用を開始。
2018 平成30年 11.17 創立140周年記念式典挙行。
2017 平成29年 3.8 生徒海外派遣(アメリカ合衆国)開始。
2014 平成26年 3.8 生徒海外派遣(シンガポール)開始。
2011 平成23年 4.1 60分授業開始。
2008 平成20年 4.1 55分授業開始。学苑祭6月実施。
11.21 創立130周年記念式典挙行。
2006 平成18年 7.1 普通教室・講義室にエアコン設置
2005 平成17年 4.1 単位制スタート(1年次),土曜日課外開始
2002 平成14年 12.2 本城橋開通(渡り初め式)
2001 平成13年 10.2 本城橋完全通行止め(生徒はバス停「一高下」より登校)
2000 平成12年 テニスコート上の仮設校舎取り壊し。
9.22 江山閣竣工
1999 平成11年 本城橋車両通行止め
9.22 第2期校舎改築工事1号館開始(10.14竣工)
1998 平成10年 2.2 第1期校舎改築教室棟(2号館)竣工。
11.21 創立120周年記念式典(於・茨城県民文化センター)
1997 平成 9年 1.23 校舎改築工事開始。
6.21 第2回インドネシア高校生招聘(一行11名)。
7.23 第9回生徒海外派遣(最終派遣)。
1995 平成 7年 3.22 体育館外壁塗装。
3.27 屋外便所新築。
1994 平成 6年 2.1 理科講義室改修工事。
3.22 化学準備室薬品庫、床改修工事。
3.31 テニスコート補修工事。
8.29 コンピュータ室エアコン設置。
1993 平成 5年 2.1 自転車置場増設工事。
6.24 インドネシア高校生招聘実施。
8.3 体育館屋根塗装工事。
1992 平成 4年 3.25 コンピュータ室改造工事。
8.13 自転車置場照明設備設置。
1991 平成 3年 3.2 構内電話設備更新。
7.22 事務室冷房設備工事。
8.26 生徒用ロッカー新設工事。
1990 平成 2年 12.25 放送設備更新。
1989 平成元年 3.3 焼却炉更新。
7.25 生徒海外派遣(インドネシア)開始。
9.1 語学演習装置一式更新。
10.28 1号館生徒用便所改修工事。
12.28 生物実験室実験台等改修工事。
1988 昭和63年 2.24 倉庫改造完成。
8.22 化学実験室実験台等改修工事。
8.26 全天候型テニスコート修繕工事。
1987 昭和62年 3.23 相撲場新築寄付受入れ。
8.27 2号館廊下床貼替及び内部塗装工事。
1986 昭和61年 2.28 売店新築完成。
3.4 北側校地方面土留完成。
3.25 上水道本館施設替完成。
8.23 1号館内壁塗装工事。
1985 昭和60年 3.31 下水道工事完成。
1983 昭和58年 2.26「水戸一高百年史」増刷。
2.7 運動場整備完成。
1982 昭和57年 12.21 法面(南崖)整備工事完成。
1981 昭和56年 3.9 外構工事(庭、硬・軟テニスコート等)竣工。
9.17 薬医門(旧水戸城門)復元(昭和58.3.18 県文化財に指定)。
1980 昭和55年 3.27 3号館(書道・美術・視聴覚・音楽室等)
4号館(保健・食物実習・英語LL教室・図書閲覧室等)竣工。
1979 昭和54年 12.8 水中一高会を知道会と改称。
1978 昭和53年 5.24 土浦一高との定期戦廃止に伴い,スポーツフェスティバル(笠松運動公園)始まる。
11.11 創立100周年記念式典挙行、知道会館竣工式挙行、「水戸一高百年史」刊行。
1976 昭和51年 5.1 校舎の機械警備開始。
1975 昭和50年 3.16 通信制最後の卒業式。通信制廃止。
1971 昭和46年 11 服装の自由化始まる。
1970 昭和45 11.22 講堂兼体育館竣工式挙行(創立90周年記念)。
1969 昭和44年 4.6 65分授業開始。
11.9 生徒有志11項目要求を学校に提出(学園紛争起こる。翌年7月頃自主的解決)。
1967 昭和42年 3.26 飛田穂洲胸像除幕。
4.6 新校門完成。
1966 昭和41年 9.1 鉄筋3階建2号館使用始まる(10.13竣工式、部室完成は9.13)。
1965 昭和40年 1.28 2階建2棟、平屋建1棟の校舎、焼失。10.8歩く会循環コース始まる。
1963 昭和38年 5.18 第1回全日ホームルーム、雨で中止(翌年から現在まで実施)。
1960 昭和35年 2.6 江山閣再建、竣工式挙行(10.28学苑祭で「先生と生徒の集い」初めて実施)。
1959 昭和34年 1.7 創立80周年記念事業として鉄筋3階建校舎(1号館)竣工、使用始まる。
1957 昭和32年 3. 第1回通信制卒業生3名。
1956 昭和31年 11.23 水中会を水中一高会と改称。
1955 昭和30年 4.20 補修科入学式挙行(昭和32.12 廃止)。
1951 昭和26年 11.23 水中会結成
(初代会長深作安文, 昭和29~第2代飛田忠順, 昭和40~第3代木村伝兵衛,
昭和47~第4代大平二郎,昭和52~第5代森元治郎,昭和55~第6代山本満男)。
この年から32年までに、2階建校舎、図書館、芸術教室、社会科教室、校門など新築・改築。
1950 昭和25年 3.1 体育館竣工(復興第3期工事、第2期工事の2階建校舎1棟は前年4月落成)。
4.6 初めて女子生徒入学(2名)。
1949 昭和24年 2.25 雑誌「知道」復刊(新聞「知道」創刊は昭和29.7)。
3.25 第71回卒業式挙行(旧制水戸中学校として最後)。
11. 5 歩く会始まる(勿来・水戸間)。
1948 昭和23年 4. 1 茨城県立水戸第一高等学校発足(新制高校実施による。翌年3月第1回卒業式)。
4.25 通信教育部開講式挙行。
1947 昭和22年 4.1 茨城県立水戸中学校併設中学校発足(六・三制実施による。翌年、第1回卒業式)。
5.26 生徒自治会結成(昭和24.9 知道生徒会発足)。
9.30 校舎3棟竣工(復興第1期工事)。3年以上、旧城址の新校舎に移転。
1945 昭和20年 3.31 第66回卒業式、4・5年生合同で挙行(この年、勤労動員で授業ほとんどなし)。
8.2 未明、B29の空襲により校舎全焼(9.3 青空教室開始、10.20旧三七部隊へ移転)。
1940 昭和15年 5.19 水戸中学校奨学会発足。
1938 昭和13年 6. 健歩会発足(昭和17.10.25 鍛錬行軍始まる)。
1934 昭和 9年 4. 中学校令施行規則改正による第二種(上級学校進学校)課程を実施。
1929 昭和 4年 9 . 本城橋完成(この年、野球部、甲子園初出場。翌年、第2回、昭和29年第3回出場)。
1924 大正13年 12. 運動場拡張(翌年、教室増築落成)。
1921 大正10年 2.9 菊池校長、依願免官発令(2.12~21同盟休校)。
1920 大正 9年 第2次改革(試験制度廃止)
1913 大正 2年 12. 武石浩玻銅像竣工。
1912 明治45年 5.26 江山閣新築落成(大正4.12講堂、大正5.11雨天体操場、あいついで落成)。
1909 明治42年 1.20 「知道月報」創刊(昭和19.5戦争激化のため廃刊)。
1908 明治41年 11.11 校歌制定。
4.23 菊池謙二郎、校長事務取扱となる(大正1.9.28第11代校長就任)。
第1次教育改革(校是・生徒心得制度など)に着手(初めて創立記念日を11月22日と定め、休業日とする)。
1903 明治36年 5.1 寄宿舎新築落成(明治41年、至誠寮と命名。昭和13.9.17廃止)。
1901 明治34年 5.3 茨城県立水戸中学校と改称(設立者の区別明示による)。
8.16 茨城県立中学校規則制定。
1900 明治33年 3.31 茨城県水戸中学校と改称(土浦、下妻両分校の独立による。4.1 太田分校「現太田一高」開校)。
1899 明治32年 4.1 茨城県中学校と改称(中学校令改正による)。
1898 明治31年 4. 知道会創設(8.30、雑誌「知道」創刊)。
1897 明治30年 4.1 土浦分校(現土浦一高)、下妻分校(現下妻一高)開校。
1896 明治29年 9.11 旧水戸城(佐竹城)の新築校舎竣工し、移転(着工は明治27年末)。
1892 明治25年 7.4 帽子に白線を巻くこと始まる。
1889 明治22年 4.1 4月始業・翌年3月終業の学年制始まる。
1886 明治19年 1.21 中学校教則大綱に則り、初等中学科4年、高等中学科2年となる。
7.2 茨城中学校と改称(中学校令公布に伴う第二・第三中学校廃止による)。
10.3 茨城県尋常中学校と改称(高等中学か尋常中学かを明示)。
1885 明治18年 11.27 専任校長として酒井佐保(第3代)就任。この年、生徒服装が洋服となる。
1883 明治16年 8.19 茨城第一中学校と改称(土浦に第二中学校、下妻に第三中学校開校による)。
1882 明治15年 7. 第1回卒業式(卒業生3名)。
11.11 茨城中学校学則制定(修業年限は初等中学科3ケ年半、高等中学科1ケ年半)。
1880 明治13年 7.22 茨城中学校として師範学校から分離独立(経費だけ)。
1878 明治11年 8.12 茨城師範学校(水戸滝岡町-現在は金町の気象台の地)に予備学科設置布達。
10.2 予備学科開校式挙行(本校創立、初代校長 国分行道)。